ブログ
-
2020.12.20 未分類
小児がんと白血病
ご存知のように、がんは高齢者に多い病気です。わが国の最新データによれば、1年間に99.5万人が新たにがんを発病するなかで、15歳未満の小児は2,144人で、わずか0.2%を占めるにすぎません。 小児のがんが高齢者に比 […]
-
2020.11.19 未分類
新型コロナウイルス(COVID-19)とがん
新型コロナウイルス感染症は、2019年11月ころに中国・武漢の生鮮市場で扱っていた動物から感染して発症したと考えられている感染症です。WHO(世界保健機関)はこれをCovid-19と命名し、原因ウイルスは、ヒトに病原性を […]
-
2020.01.07 未分類
がん検診 尿1滴・血液1滴の時代
尿1滴のがん検診 ベンチャー企業「HIROTSUバイオサイエンス」広津崇亮氏(代表取締役)は、体長約1ミリの線虫に人の尿のにおいを嗅がせ、がんを検知する検査法を2020年から実用化すると発表しました。 「N-NOSE」( […]
-
2019.11.18 未分類
がん治療薬オプジーボ(ニボルマブ)とは
2018年に本庶佑(ほんじょ たすく)特別教授がノーベル生理学・医学賞を受賞しました。 「免疫の仕組みを利用するがんの治療の新しい方法」と言われています。 患者さんの期待は高まる一方だと思いますが、 実際にはどんな治療な […]
-
2019.11.07 未分類
がん治験のメリットとデメリットとは?
以前に治験と臨床試験の違いを解説させていただきましたが今回はがん治験のメリットとデメリットを解説します。治験は新薬を試せるというメリットが大きく見えがちですが、デメリットも存在するのでしっかりと確認してから参加するように […]
-
2019.10.26 未分類
治験と臨床試験の違いとは?
臨床研究、臨床試験、治験の区分 「臨床試験」と「治験」を区別していくと下記のような関係になります。 「臨床研究」は、症例報告や調査も含めた研究をあらわす言葉として使用されます。 またその中で、治療や検査の有効性や安全性を […]
-
2019.10.11 未分類
主たる治験情報 更新・修正(2019-9月)
主たる治験情報 更新・修正分 9月に独立行政法人医薬品医療機器総合機構(PMDA)が公開した情報です。 更新・修正された「主たる治験情報」25件(がん以外も含む) NO 対象疾患 開発相 治験届出者名 実施予定期間 1 […]
-
2019.10.11 未分類
主たる治験情報 更新・修正(2019-8月)
主たる治験情報 更新・修正分 8月に独立行政法人医薬品医療機器総合機構(PMDA)が公開した情報です。 更新・修正された「主たる治験情報」44件(がん以外も含む) NO 対象疾患 開発相 治験届出者名 実施予定期間 1 […]
-
2019.10.10 未分類
拡大治験情報ほか (2019年9月)
拡大治験情報 9月に独立行政法人医薬品医療機器総合機構(PMDA)が公開した情報です。 公開された「拡大治験情報」1件 NO 対象疾患 治験届出者名 実施予定期間 1 再発又は難治性の中枢神経系原発リンパ腫 小野薬品工業 […]
-
2019.10.09 未分類
大野竜三先生「朝日新聞」投稿「がん治験情報 患者本位の検索サイトを」
(私の視点) がん治験情報 患者本位の検索サイトを 大野竜三 私は名古屋市の患者団体「ミーネット」と協力し、ボランティアでがん相談をしている。訪れる患者の大半は、現行の標準的治療法が効かなくなったため、今後の治療方針を相 […]
-
2019.09.08 未分類
拡大治験情報ほか (2019年8月)
拡大治験情報 8月に独立行政法人医薬品医療機器総合機構(PMDA)が公開した情報です。 公開された「拡大治験情報」3件(がん以外も含む) NO 対象疾患 治験届出者名 実施予定期間 1 小児固形腫瘍・小児脳腫瘍及び悪性 […]
-
2019.08.27 未分類
癌・がんの違い
癌・がん・ガン・そしてCancer 漢字の「癌」、ひらがなの「がん」、カタカナの「ガン」、の三つの書き方があります。 これは、どのように使い分けられているのでしょうか? 医学用語的には、「癌」と「がん」あるいは「ガン」は […]
-
2019.08.26 未分類
がんの治験を受けるには
参加したい治験情報を見つけたら 当ホームページのTOPからも、Google翻訳すると治験内容の詳細と治験の主導施設の情報などが簡易に得られます。 問い合わせ先が掲載されている案件も多々ございますが、主治医(担当医)からお […]
-
2019.08.26 未分類
薬ができるまで
薬の誕生 国民の2人に1人が一生涯で何らかのがんに罹患するといわれてます。 がんによる死亡者数は、残念ながら年々増加しています。 がんの治療薬として、日本はもちろん世界各国で新しいくすりが開発されています。 […]
-
2019.08.25 未分類
「ClinicalTrials.gov」トップページの解説
「ClinicalTrials.gov」トップページ 「ClinicalTrials.gov」サイトは、患者やその家族向け、研究者向け、研究記録のデータベースなどとして全世界で利用されているサイトです。 9/1付けで、ま […]
-
2019.08.24 未分類
治験とは
治験とは 治験とは国(厚生労働省)の承認を得るために、新しく開発された薬を健康な方や患者さんで有効性や安全性などを確認する臨床試験のことです。 治験は、ヘルシンキ宣言に基づく倫理的原則及びGCP省令等を遵守して行われなけ […]
-
2019.08.23 未分類
「治験(臨床試験)検索と結果」の翻訳の仕方(スマホアプリ版)
スマートフォンアプリでの翻訳機能について アプリ版はビックリするような機能が充実してます。 文字入力翻訳、また音声入力翻訳もできます。 カメラ機能による翻訳など、画像から翻訳してくれます。 「リアルタイム翻訳」機能の使い […]
-
2019.08.22 未分類
世界最大の治験(臨床試験)登録サイト「ClinicalTrials.gov」とは
アメリカ「ClinicalTrials.gov」治験(臨床試験)登録サイトについて このホームページでもお世話になっている、世界最大の治験(臨床試験)登録サイト「ClinicalTrials.gov」のデータベースについ […]
-
2019.08.21 未分類
「治験(臨床試験)検索と結果」の翻訳の仕方(スマホ版)
スマートフォンやタブレットでの翻訳機能について スマホやタブレットで使用できる、”google翻訳”は3通りあります。 ・Googleの「翻訳サイト」 ・Chromeブラウザー上の「ページ翻訳」、 ・アプリをダウンロード […]
-
2019.08.20 未分類
「治験(臨床試験)検索と結果」の翻訳の仕方(PC版)
PCでの翻訳について Google Chrome には標準で、 ”google翻訳”機能が掲載されていて、webページを丸ごと翻訳してくれます。 また、PCだけではなくスマホ、タブレットでも同様の翻訳結果が見れます。 あ […]
-
2019.08.01 未分類
NPO法人設立まで
設立趣旨 2年程前(2015年)から、知人のためにがんの治験情報を収集し始めました。インターネットでがんや難病の病名を入力し検索すると、多くの専門サイトや症状、ブログ、画像など、あらゆる情報を入手することができます。 と […]